これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

意図と行動のギャップから生じる「不自由さ」への挑戦。果たして僕たちに自由はあるのか?

問題解決が先送りになってしまう心理的理由とは?

行動の正しさについて、絶対的な基準はありませんが、私が「不適切」と表現する時、それは主に逃避行動・回避行動を指しています。
逃避や回避を繰り返す場合の傾向として、『先々、行き詰まった状態を招きやすい』というものがあります。
実質的な問題の解決を、放棄しているためです。


不適切な行動には、それに対応する適切な行動があります。
適切な行動は、中長期的に問題を解決し、状況をより良いものにしていく傾向にあります。
だったら適切な行動をどんどんやればいいと思うのですが、残念ながらそうもいかないようです。


問題には常に2つの側面があります。

  • 自分の外側で実際に現象として発生している問題
  • 上記に関連した、自分の内側で起きている「感情的」な問題

そして、実は私たちが「解決したい」のは後者の方なのです。


極端な表現をすれば、

『自分の身の回りでどんな出来事が起きようとも、
 自分の心が平穏で安定していれば、何の問題も感じない』

ということです。


もちろん、そんな達観した人はなかなかいませんので、
通常、何か物質的な問題が発生すれば、それに伴い感情的な問題を感じ、何とか解決しようとします。


不安を感じれば、不安を感じなくて済むようにしたいですし、
焦りを感じれば、焦りを感じなくて済むようにしたいわけです。

私たちは、
物質的な問題を解決したいのではなく、
感情的な問題を解決したいのです。


容易に解決できる問題であれば、私たちはすぐに解決し、物質的にも感情的にも平穏を取り戻せます。
しかし、物質的な問題の解決に困難さや、中長期的な取り組みが求められる場合、厄介なことになります。
私たちの動機は「感情的な問題の解決」ですので、そのために一番効率の良い選択を取りがちなのです。


例えば、不安を感じる出来事が起きて、簡単には解決できそうもない場合、どうでしょうか。
私たちは不安を感じ続けていたくはありません。
一番簡単な方法は、現実逃避です。


不安なことは放っておいて、楽しいことや気楽なことをしていれば、取り敢えずは不安を感じなくて済みます。
あるいは、組織で起きたことなら、他人を叱りつけることによって特定の誰かの問題とし、その瞬間、自分を責める感情から逃げることができます。


これらの手段は、物質的な問題に対しては、何の解決にもならないのですが、感情的な問題に対しては、すぐに、確実に効きます。
行動の法則上、短期間で確実に結果が得られる行動の方が、そうでない行動よりも優位になりますので、不適切な行動の方を選択しやすくなるは、ある意味仕方の無いところです。


もちろん、実質的には全く問題が解決していませので、繰り返し同様の問題が発生することになります。


となると、今度は適切な行動ができない自分や他人を責めたくなりますが、それこそが最大の罠ともいうべきものなのです。
続きは次回