これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

意図と行動のギャップから生じる「不自由さ」への挑戦。果たして僕たちに自由はあるのか?

読書会『メリットの法則 行動分析学・実践編』の第4章

11/11に開催した読書会の動画です。引き続き、奥田健次先生の「メリットの法則」を取り上げていまして、今回は第4章。

今回の主な話題は「阻止」という行動の原理。4つの基本原理に比べると、少々複雑。これが理解するのが難しくて、皆で「難しい…分からない…」を繰り返してました。それもまた楽しい(・∀・)

 

読書会の時間帯別の主な話題を下記に掲載しますので、興味を惹かれる話題があれば観てやってください。

  • 1:00 行動分析学はグッドサイエンス
  • 3:20 仮説やモデルと自然法則の違いって何?
  • 11:58 なぜ行動分析学は原理(自然法則)なのか?
  • 13:49 自重や選択は人間にしかできない
  • 14:36 嫌子出現阻止の強化
  • 16:42 やがて忘れてクレーム…って先行条件?モヤモヤ。
  • 24:10 ルール支配行動
  • 25:05 行動は連鎖している
  • 29:05 行動の後に変化がなくてもルール支配行動は維持されるの?
  • 47:00 阻止って難しいですよね
  • 50:13 好子消失阻止の強化(持ち物が増えると悩みが増える!?)
  • 52:51 嫌子消失阻止の弱化
  • 55:00 好子出現阻止の弱化
  • 58:57 ルール支配行動は確立操作って考えるとどうだろう?
  • 1:05:55 阻止の強化の特徴、マイナスの側面
  • 1:10:10 ブログを書くことが義務的になってしまう理由(行動の文脈を見ると体験が見える)
  • 1:19:45 現状でよしとしてしまう
  • 1:23:06 強迫性障害を形成するメカニズム、エクスポージャー、反応妨害

 

 

 

読書会に使っている本はこちら。

メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書)

メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書)