これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

意図と行動のギャップから生じる「不自由さ」への挑戦。果たして僕たちに自由はあるのか?

行動分析学

トークンエコノミー法:トークン経済で行動を促せ!

本記事は移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

関係フレーム理論(RFT)をまなぶ:言葉は行動にどのように影響しているのか?

関係フレーム理論(RFT)をまなぶ 言語行動理論・ACT入門 作者: ニコラス・トールネケ,山本淳一,武藤崇,熊野宏昭 出版社/メーカー: 星和書店 発売日: 2013/12/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 言葉が行動にどのように作用する…

読書会『メリットの法則 行動分析学・実践編』の第5章

メリットの法則読書会も5回目です。月1で開催しているので、5ヶ月続いたってことですな〜。いつも楽しい時間にしてくれるメンバーに感謝です。 今回の第5章は「行動の機能」がテーマ。行動はその形態(見た目)よりも、機能を見ることが大切だという話。

読書会『メリットの法則 行動分析学・実践編』の第4章

11/11に開催した読書会の動画です。引き続き、奥田健次先生の「メリットの法則」を取り上げていまして、今回は第4章。 今回の主な話題は「阻止」という行動の原理。4つの基本原理に比べると、少々複雑。これが理解するのが難しくて、皆で「難しい…分からない…

報酬とやる気(内発的動機づけ)の関係についての1つの結論。

本記事は移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

特別講義『成果を出し続ける経営マネジメント 行動分析学にもとづいたアプローチ』 に行ってきた。

法政大学にて開講された特別講義『成果を出し続ける経営マネジメント 行動分析学にもとづいたアプローチ』 に、ABA-LABOのメンバーと連れ立って行ってきました。 Julie Smith 博士が行動分析学をビジネスの分野で活用し、多くの企業の業績に貢献してきたとい…

ルール支配行動:言語刺激による擬似的な行動の学習。

ABA-LABO読書会から、面白い部分をテキストでピックアップ!第2回目『メリットの法則』読書会の1:32:30付近から https://www.youtube.com/watch?v=mo3G3iTK19c#t=1h32m30s 登場人物:榎本、齊藤、塚本、矢野(五十音順、敬称略) 榎「そこは実際には、本当の…

罰的なアプローチの危険性を認識しておく。

ABA-LABO読書会から、面白い部分をテキストでピックアップ!第3回目『メリットの法則』読書会の1:08:34付近から。 http://www.youtube.com/watch?v=VWmpcKirpcw#t=1h08m34s 登場人物:榎本、齊藤、塚本、矢野(五十音順、敬称略) 榎「じゃあ最後、宜しいで…

行動を「機能的に捉える」ことを教えてくれた。:臨床行動分析のABC

臨床行動分析のABC 作者: ユーナスランメロ,ニコラストールネケ,松見淳子,Jonas Ramner¨o,Niklas T¨orneke,武藤崇,米山直樹 出版社/メーカー: 日本評論社 発売日: 2009/01 メディア: 単行本 クリック: 7回 この商品を含むブログ (4件) を見る 今日は「臨床行…

具体性テストをパスすることで、行動の分析をはじめられる。

ABA-LABO読書会から、面白い部分をテキストでピックアップ!第2回目『メリットの法則』読書会の58:30付近から。 https://www.youtube.com/watch?v=mo3G3iTK19c#t=58m30s 登場人物:榎本、齊藤、塚本、矢野(五十音順、敬称略) 矢「個人的に思うのは、考える…

消去抵抗(消去バースト)についての考察:粘り強く頑張れる人と諦めやすい人の違い。

ABA-LABO読書会から、面白い部分をテキストでピックアップ!第3回目『メリットの法則』読書会の34:42付近から。かなりカオスです(´・ω・`) http://www.youtube.com/watch?v=VWmpcKirpcw#t=34m42s 登場人物:榎本、齊藤、塚本、矢野(五十音順、敬称略) 榎…

これはスゴ本だと思う!「山上敏子の行動療法講義with東大・下山研究室」

山上敏子の行動療法講義with東大・下山研究室 posted with amazlet at 13.10.21 山上 敏子 下山 晴彦 金剛出版 売り上げランキング: 221,746 Amazon.co.jpで詳細を見る 行動分析学ではなく行動療法の本ですが、元となる理論は行動分析学も含まれるかと思いま…

適切な行動レパートリーがあれば、虐待の連鎖なんか起きないよ。

ABA-LABO読書会から、面白い部分をテキストでピックアップ!第3回目『メリットの法則』読書会の1:13:36付近から。 http://www.youtube.com/watch?v=VWmpcKirpcw#t=1h13m36s 登場人物:榎本、齊藤、塚本、矢野(五十音順、敬称略) 榎「6. 力関係次第では他人…

内発的動機という幻想:弁別刺激と強化スケジュールの問題だよね。

ABA-LABO読書会から、面白い部分をテキストでピックアップ!第2回目『メリットの法則』読書会の31:10付近から。 https://www.youtube.com/watch?v=mo3G3iTK19c#t=31m10s 登場人物:榎本、齊藤、塚本、矢野(五十音順、敬称略) 榎「子供達分り易いですよ、と…

”やってみる”を促すのに行動分析学は使えないのか?

ABA-LABO読書会から、面白い部分をテキストでピックアップ!第2回目『メリットの法則』読書会の19:50付近から。 https://www.youtube.com/watch?v=mo3G3iTK19c#t=19m50 登場人物:榎本、齊藤、塚本、矢野(五十音順、敬称略) 矢「本とか読んで、これすごい…

読書会『メリットの法則 行動分析学・実践編』の第3章

10/2に開催した読書会の動画です。引き続き、奥田健次先生の「メリットの法則」を取り上げていまして、今回は第3章。 今回の主な話題は「消去」という行動の原理。この中で出てくる消去抵抗(消去バースト)ってのが、本当に凄い!僕たちがこんなにたくさん…

行動分析学すげーってなった人が陥りがちなパターンだと思うんです(ABA-LABO読書会より)

ABA-LABO読書会から、面白い部分をテキストでピックアップ!第1回目『メリットの法則』読書会の34分25秒辺りからです。 http://www.youtube.com/watch?v=5SQoT2UGS-k#t=34m25 登場人物:榎本、齊藤、塚本、矢野(五十音順、敬称略) 矢野(以下、矢)「この…

読書会『メリットの法則 行動分析学・実践編』の第2章

9/4に2回目のABA-LABO読書会を開催しました!題材は引き続き奥田健次先生の「メリットの法則」で、今回は第2章。 メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書) posted with amazlet at 13.08.16 奥田 健次 集英社 (2012-11-16)売り上げランキング: 3,03…

読書会『メリットの法則 行動分析学・実践編』の第1章

行動分析学を学ぶ本としては、かなりのオススメの本。それが奥田健次先生の「メリットの法則」です。いまABA-LABO(行動分析学事例研究会)というグループで、読書会を始めたのですが、その第1弾として採用したのがこの本です。 メリットの法則の良い所は、…

行動を知って、己を知る

行動分析学にABC分析というものがあります。 行動を、 先行条件 行動 結果 の3つの視点から分析する方法です。 一見、単純そうに見えますが、これがめっちゃ奥が深いのです。 これだけじゃ単純すぎないかなぁ…なんて思ってた時期が私にもありました。 いま猛…

行動を促す目標、行動を止める目標。その違いとは。

行動とは、先行刺激⇒行動⇒結果で分析できます。 いいことが起きる、あるいは嫌なことが無くなるといった結果を学習することで、私たちはその結果をもたらした行動を繰り返すようになります。 また、私たちが行動をどういうタイミングで起こすかというと、先…

動機づけしたいなら、もっと行動をみるべきだ

今週の火曜日に、人事コンサルタントの榎本さんとUstream配信。 テーマは「内発的動機づけ」でした。 モチベーション3.0に代表されるように、 金銭的報酬ではやる気をあまり引き出せない(パフォーマンスが落ちる)。もっと内発されるような、自己実現に近い…

行動分析学を実践する一番簡単な方法

私もそうですが、行動分析学に出会って魅了されると、それを日常に使ってみたくなると思うんです。 行動の直後に好子があれば継続できるのか、ふむふむと考え、ポイントカードみたいなものを考えてみたり。 この場合の思考の流れは、「行動分析学の理論を知…

結果を出すキーファクター:知ってる×できる×やっている

島宗先生のインストラクショナルデザインに、教育目標を3つに分解する考えが書かれています。その3つとは、 知識:知っていること(聞かれたら答えられること) 技能(スキル):できること(やろうとすればできること) 遂行:実際にすること です。 この間…

質問を使って文章を書く効率を上げる

最近、文章を書く機会が多いです。 コーチングにせよセミナーにせよ、マーケティングをインターネット上でやっているから、どうしてもテキストを書くことが多くなります。 ですので、文章を書くスピードって結構重要だったりするわけです。 でも、時々、何を…

目標にワクワクしたくて私がやってみたこと。

「2011年を充実させる目標設定のコツ」というタイトルでUstream配信をしました。(アーカイブはこちらから:http://www.ustream.tv/recorded/11668772) その中で、”最近私はこんな風に目標を表現しています”と紹介させていただいたのですが、小さくて見えな…

Ustream:行動を改善する方法

1ヶ月ぶりの更新ですか、そうですか。 ご無沙汰しております。 で、ご無沙汰している間に、第3回目のUstream配信が無事終わりました! 今回のテーマは「行動を改善する方法」でした。 表向きのテーマとしては(ぇ 最近、強く思うことがあるのですが、心地良…

行動するための、はじめの一歩。

あれやろう、これやろうと思っても、きっかけが無ければ行動はできません。 例えば、 今年はしっかりと計画を立てて行動するんだ。毎週月曜日に、一週間の計画を立てるぞ! などと決意したとして、それで自然と行動できるようになるかというと、そうもいかな…

Ustream:あなたの行動を変える科学の「はなし」第一回目の動画

先日お伝えした通り、Ustreamで動画配信しました。 内容は「行動の仕組み化(1):あなたの行動を分析する方法」です。 何かを改善したいなら、まずはAs-Is(現状)とTo-Be(理想)を明確にするのがセオリーです。 今回、動画お話させていただいたのは、現…

Ustream:あなたの行動を変える科学の「はなし」

明日、11/1の19:00〜、Ustreamをつかって動画配信やります。 内容は 行動の仕組み化(1):あなたの行動を分析しよう です。 行動の仕組み化とは、私たちが行動しやすい環境を整えることによって、行動を継続しやすくしたり、反対に悪習慣を断ち切ったりするた…