これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

意図と行動のギャップから生じる「不自由さ」への挑戦。果たして僕たちに自由はあるのか?

LifeHacks

時間がどれだけあっても足りない人への1つの改善策

時間がどれだけあっても足りない人へ9つの改善策 : ライフハッカー[日本版] この9つの改善策の前に… 時間が足りない場合、「やらないことを決める」のが何よりも重要なのですが、本当にやらないでいいかどうかを判断するのは、結構勇気がいるものです。 で…

マインドマップで思考・目標・プランを俯瞰する

新年、あけましておめでとうございます。 昨年末は更新頻度が急激に低下してしまい、申し訳ありませんでした。 今年はなるべくちゃんと更新していこうと思います。 内容は、ブログのタイトルにあります通り、主に私の実践記録を載せていく予定です。 という…

続きが読みたくなる文章を書くテクニック

人の習性として、不完全な状態は居心地が悪くなるのですが、文章の区切りで居心地の悪い状態を作ると、興味をもって続きを読んでもらうことが多いらしいです。 これは文章だけじゃなくて、音楽などでも同じなようです。 ずーっと昔に勉強したっきりで、記憶…

思考の慣性に従う

タスク(ToDo)管理をしている人の多くは、頭に浮かんだタスクをリスト化し、それに基づいて作業をしていることと思います。 それは多分、効率的で、脳への負荷も低いので、やった方がいいことだと思います。 ところで、そうやってタスク管理をしていると、…

迷ったとき、何をすべきかクリアにしてくれる簡単で強力な質問

こんにちは、やのです。 6月中に2つ記事を書くと言いつつ1つしか書けず、そのまま7月に突入。 予想通り、7月は一切ブログを書く余裕がありませんでした。 で、8月もさほど状況は変わらないだろうと思うのですが、簡単な更新くらいはしていこうと思います。 …

手軽に感情コントロールの習慣を身につける方法

これまた先日のセミナーで教えて貰った手法 アラームを利用して定期的にフォーカスチェンジを起こし、感情をコントロールしようというもの。お手軽で、なおかつ効果が高そうなので紹介してみたい。 まず、感情を瞬間的にコントロールする場合、次の3つの力を…

タスクに資料番号を記入するようにしてみた

最近、細々とした作業がパラレルに走るようになって大変。 作業自体はタスク管理ツール(もちろんO.SHI.GO.TO)で整理しているからいいんだけど、タスクに付随する紙の資料の存在が厄介。それで、以下のようにしてみた。 タスクに関連した資料をクリアフォルダ…

無理なく確実に成長するための時間戦略、、、かもしれない何か

新しいことに取り組むには、そのための時間を確保しなくてはならない。始めても続かないことはたくさんあるけど、その一因として、生活の中に無理やり突っ込んではみたが、疲労して辞めてしまった、というのもあるだろう。私の場合、例えば英語とか、あるい…

行動計画、その3つのポイントは?

2009年になり、もう1ヶ月が過ぎました。新年に立てた目標に対する進捗は、どんなもんでしょうか? 私は、6月いっぱいで達成したい目標を3つ立てましたが、2つは、まぁ、順調。残り1つはまだ成果が見えない、といった感じです。なぜ成果が見えないかといえば…

社会人の勉強量は、どれだけ耳を使えるかで決まる

昨年の後半当りから、勉強すべきこと/したいことが増えてきたけど、なかなか時間を割り当てきれない。そんな状態ではあるけど、再度認識したのは、 社会人の勉強は、耳を使うことがポイント だということだ。 会社員であれば、ほぼ一日の時間の使い方は似て…

人真似のフレームワーク

またしても -1063人の収入を60日で41%アップさせた-目標達成する技術 ~どんな目標も達成できる「成功の心理学」~ 関連のネタ。まぁ、個人的に、それだけ学ぶことが多かったということで。 行動はその人専用にカスタマイズされているべき あなたには、憧れた…

2009年に最高のスタートを切るために考えるべき8つのこと

年末年始で、これまでの振り返りと新たな目標を掲げる人は多いかと思う。私もその予定だけど、そこに思考のフレームワークを導入してみようと思っている。自分の人生を8つのエリアから評価し、どこまで持っていきたいかを考えるのだ。 8つのエリア 幸福感を…

とにかく行動するためのタスク管理

私が日常的に実践しているタスク管理手法のお話。 何をするか考えるためのタスクから始める ある一塊の仕事に手をつけることになった場合、まずやることは「どうやって進めようかな」と考える。 例えば「○○についての企画書を作成する」という仕事があったと…

助走をつけて1日の生産性を上げる

MITsという考え方がある。重要なタスクから先に片づけてしまいなさい、というものだ。詳しくは、下記が参考になる。 2時間仕事術 - シリアルポップな日々 重要なタスクは時にボトルネックになる MITs自体は私も好きで、重要なタスクをその日のはじめに終わ…

ミニ名刺を作ってみた

ミニカードとやらで名刺っぽいものをつくってみました。メールアドレスを載せ忘れるという素敵なオチは気にしない。だが後悔はしている。 私が利用したのはDECOCAというサービス。取り敢えずどんな感じか見てみたかったので、48枚1500円のコースで。 表と裏…

目標達成へ向けた習慣化

習慣化できれば自然に目標に近づく 目標を達成するために必要なものは習慣だ。 大きな目標からブレイクダウンしたタスクも勿論あっていいと思うけど、より重要なのは習慣なのだと。 タスクというのは、基本的に1回だけ取り組むものだと思う。期限があって、…

MITsのタスクサイズはどの程度だろう

朝一番でタスクを登録するんですが、上から3つを意識して登録すれば、それがすなわち3MITsになります。 id:akizukidさんのところで知った3MITsで、最近、私も実践しようとしています。が、タスクの粒度が大きすぎるようで、MITsを終わらせるだけで一日が終…

仕事をゲームだと思うことにする

どうにも会社の仕事に対してモチベーションが上がらない。良くないことだと自覚はすれど、気持ちが向かない。 なので、ゲームだと思うことにした。お金を如何に効率良く稼ぐか、というゲーム。 効率良く稼ぐというこは、まぁ、1時間当たりに稼いだ金額が大き…

USBメモリ指しっぱなしでバックアップ

なんか全然ブログがかけないので小ネタ。 一昨日だか昨日だかに、PCのHDDが壊れたんだけど、なんとかデータを取り出せないかという相談をされた。 それで話を聞いてみると、そのHDDはSafebootで暗号化されているとかどうとか。「うーん、流石に難しいんじゃ…

ブログは補助脳

ブログを書き続けて思うのは、こう蓄積された自分の文章というのは、自分にとって補助脳に近いということで。 こんだけ書いていると、過去自分が書いたはずのことだけど、全てを覚えているわけではない。だから、たまに読みかしてみるとそこで「気づきと学び…

休息をとる意味

夏ですね。暑いですね。疲れますね。 先々週、先週と忙しい日が続き、更には風邪をひいたんだかひいてないんだかよく分からないけど体調を崩してしまい、休息の重要性を改めて感じたワタクシがやってきましたよっと。 今日は「休息をとる意味」として エネル…

行動するためのタスク管理とはどういうことか(4)「継続すること」

私が開発しているO.SHI.GO.TOというタスク管理用Webサービスには、「行動するためのタスク管理」というコンセプトがあります。では、この行動するためのタスク管理とは、どういうことでしょうか。そこをもうちょっと掘り下げたくて、エントリーを書いてみる…

行動するためのタスク管理とはどういうことか(3)「大きな目標」

私が開発しているO.SHI.GO.TOというタスク管理用Webサービスには、「行動するためのタスク管理」というコンセプトがあります。では、この行動するためのタスク管理とは、どういうことでしょうか。そこをもうちょっと掘り下げたくて、エントリーを書いてみる…

行動するためのタスク管理とはどういうことか(2) 「いまにフォーカスする」

前回のエントリーより。 私が開発しているO.SHI.GO.TOというタスク管理用Webサービスには、「行動するためのタスク管理」というコンセプトがあります。では、この行動するためのタスク管理とは、どういうことでしょうか。そこをもうちょっと掘り下げたくて、…

行動するためのタスク管理とはどういうことか(1) 「細分化」

私が開発しているO.SHI.GO.TOというタスク管理用Webサービスには、「行動するためのタスク管理」というコンセプトがあります。では、この行動するためのタスク管理とは、どういうことでしょうか。そこをもうちょっと掘り下げたくて、エントリーを書いてみる…

「無理の仕方」を考えた

疲労をためると生産性が下がるし、思考力も鈍ってしまいよろしくない。だから、きちんと休憩や睡眠をとることが必要になる。 なるのだが、やはりどうしても無理をしたいとき、せざるを得ないときというのがある。 先週辺りからの自分の状況が、まさにそれ。 …

いつかやるリストは、やりたかった想いの供養

GTDを実践している方であれば、「いつかやりたいことリスト」はそういった"やろうと思っても結局やらなかったこと"の墓場になってたりはしないでしょうか。 前エントリーで、「いつかやるリスト」は「やりたかったことの墓場」と書きました。墓場なんて書く…

はじめなければ、はじまらない

とにかくやってみること、そしてそれを改善できないかという視線を忘れないこと、その2つが大事なんだろうなと思う。 多分、私は効率病ではありません。もしかしたら、上記エントリを読んでも気づけないほどの重度の患者である可能性もゼロではないでしょう…

残業をしない為のコツは丁寧にやること、そして無理と言うこと

1. 朝早く出社する 2. 毎朝その日のスケジューリングを行う 3. いつも定時頃に帰ることで、周りを気にして帰りづらい環境になることを防ぐ 4. スケジュールに沿って仕事を進めるが、決して無理はしない 5. メールチェックの回数を減らす 私も残業しない為に…

ビジネス文書の質を高める2枚の紙

ビジネス文書を書くということは、その書類によって何らかの目的を達成したいわけです。 上司への報告用であれば、上司の知りたい情報を的確に伝えなければならないし、予算を取るための企画書であれば、審議する人を納得させるだけの材料を用意しなければな…